気分にあわせたクラシック etc.

  • Home
  • はじめに
  • 記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • プライバシーポリシー

音楽

「クラシックはみんな同じに聞こえる」、という方に。モーツァルト:「交響曲第40番」と「第39番」

2016-08-24 Maki 0

タイトルですが、今でもこう言う方おられるでしょうか?以前はよく聞きました。「だからつまらない」と。 では非常にテイストの似た2曲を聞き比べてみましょう。 モーツァルトの交響曲で、第40番と第39番です […]

ちっぽけな悩みにサヨナラを。ボロディン:「ダッタン人の踊り」

2016-08-22 Maki 0

小さな悩みはだれしも持っているもの。それを一気に吹き飛ばしたい、でも最初っから「頑張れ頑張れ」ではちょっときつい。そんなあなたにこの一曲を。 この曲はボロディンの中ではおそらく一番聞く機会が多いと思い […]

たまには変わったものを。テリー・ライリー:「曲がった大気の中の虹」

2016-08-21 Maki 0

原題を”A Rainbow in Curved Air”といいます。 テリー・ライリーは、’70年代以降から日本でもよく紹介されるようになりました。いわゆる「ミニマ […]

好きな人は好き、嫌いな人は嫌い。ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」

2016-08-17 Maki 0

ベートーヴェン好きな方の中に、この曲はあんまり・・・、という方がおられます。そういう方は交響曲第7番(のだめのオープニング曲)もあまり好きではない、という何か関連がありそうです。 第一楽章は歯切れのよ […]

厳かに・・・。J.S.バッハ:「パッサカリアとフーガハ短調」

2016-08-15 Maki 1

落ち着きたいとき、精神統一、集中力強化のために事前に聴く、などの活用法が考えられます。 パッサカリアは低音部に主題が延々と(永遠と、ではありませんぞ)演奏され、その土台の上に装飾的なメロディーが変容し […]

No Image

正確な題名は?奮え!リスト:交響詩「前奏曲」

2016-08-13 Maki 0

若いころこの曲が流行った時期がありました。クラシックにもブームみたいなものがありますね。どこのオーケストラも積極的に取り入れていました。 ところでこの曲を「リスト作曲:前奏曲」と紹介する者がおりまして […]

No Image

惑星だけではない。ホルスト:バンドのための組曲第1番

2016-08-12 Maki 0

ホルストと聞いて誰もが思い浮かべるのは組曲「惑星」。では他は?あまり出てこないと思います。 ご紹介します「組曲第1番」は「バンドのための」と銘打たれている通り、いわゆるブラスバンド、ブラバンが演奏しま […]

今あの名盤がCDとなって甦る!チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」

2016-08-10 Maki 3

この曲はもう少し後に紹介するつもりでした。それが早まりました。なぜか?それは私が中学生の時にリリースされた名盤LPがCDとなって販売されていることに気付いたからです。

投稿のページ送り

« 1 … 16 17 18 … 20 »

検索

いまのあなたに必要なのは?

おすすめ (11) リラックス (93) 元気・やる気が出る (85) 楽しい (81) 泣ける (24) 爆裂 (41) 爽やか (73) 精神集中 (20)

すべての記事

  • Home

Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes