気分にあわせたクラシック etc.

MENU
  • Home
  • はじめに
  • 記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • プライバシーポリシー
  • Home
  • はじめに
  • 記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • プライバシーポリシー

リラックス

No Image

スティーブ・ライヒの世界-その1。ライヒ:「八重奏曲」

2016-09-03 Maki 0

しばらく私の好きなミニマルミュージックの旗手、スティーブ・ライヒの世界にお付き合いください。 すでに、テリー・ライリーをご紹介していますが(「曲がった大気の中の虹」)、正統派(?)といえるスティーブ・ […]

No Image

ひところクラシックといえば。ベートーヴェン:交響曲第5番

2016-09-02 Maki 0

「運命」のタイトルで知られていますが、彼の命名ではありません。冒頭の「ダダダダーン」という音の意味について「このように運命は扉をたたく」と説明したことからきているようです。真偽は定かではありませんが、 […]

安らぎと夢の中へ、または爽やかな目覚めへ。ワーグナー:「ジークフリートの牧歌」

2016-09-01 Maki 0

なんだか心がざわついて寝付かれない時ってありますよね? 小品が続きます。ワーグナーが愛する妻へのプレゼントとして作ったとされる、美しい短編映画のような曲です。初演は自宅に楽団員を集め、まさに目覚ましの […]

ヨーヨー・マの世界。「グリーン・デスティニー」~愛のテーマ

2016-09-01 Maki 0

さて今回は、曲の紹介というよりもCDの紹介になります。お気に入りが「愛のテーマ」で、映画音楽です。ただ映画はなんのこっちゃ訳が分からないものですが、曲はタン・ドゥンが担当しており素敵です。&#8221 […]

ジャズマンが書いた楽しいクラシック。ガーシュイン:「ラプソディー・イン・ブルー」

2016-08-24 Maki 0

のだめですっかり有名になりましたこの曲。ドラマではピアニカバージョンでしたが、原曲はご承知の通りクラリネットで始まります。トリルから音階を駆け上がる途中で「プァ~~ン」と上昇していく音は、クラリネット […]

「クラシックはみんな同じに聞こえる」、という方に。モーツァルト:「交響曲第40番」と「第39番」

2016-08-24 Maki 0

タイトルですが、今でもこう言う方おられるでしょうか?以前はよく聞きました。「だからつまらない」と。 では非常にテイストの似た2曲を聞き比べてみましょう。 モーツァルトの交響曲で、第40番と第39番です […]

ちっぽけな悩みにサヨナラを。ボロディン:「ダッタン人の踊り」

2016-08-22 Maki 0

小さな悩みはだれしも持っているもの。それを一気に吹き飛ばしたい、でも最初っから「頑張れ頑張れ」ではちょっときつい。そんなあなたにこの一曲を。 この曲はボロディンの中ではおそらく一番聞く機会が多いと思い […]

たまには変わったものを。テリー・ライリー:「曲がった大気の中の虹」

2016-08-21 Maki 0

原題を”A Rainbow in Curved Air”といいます。 テリー・ライリーは、’70年代以降から日本でもよく紹介されるようになりました。いわゆる「ミニマ […]

投稿のページ送り

« 1 … 9 10 11 12 »

検索

いまのあなたに必要なのは?

おすすめ (11) リラックス (93) 元気・やる気が出る (85) 楽しい (81) 泣ける (24) 爆裂 (41) 爽やか (73) 精神集中 (20)

すべての記事

  • Home

Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes