Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/nomosgamma/xn--eqra426lt6o.net/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Breadcrumbs/Breadcrumbs.php on line 293

Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/nomosgamma/xn--eqra426lt6o.net/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Breadcrumbs/Breadcrumbs.php on line 293

気分にあわせたクラシック etc.

  • Home
  • はじめに
  • 記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • プライバシーポリシー

元気・やる気が出る

作曲者自身を立ち直らせた曲。バルトーク:管弦楽のための協奏曲

2016-10-12 Maki 0

作曲の背景についてはWikiに詳しく書かれているのでそちらをご参照いただきたいですが、要は、意欲を失ってしまった彼が再び作曲の筆を執るきっかけとなったということです。 というわけで、聴き手も元気をいっ […]

作曲?編曲?気持ちをパッと明るく。ストラヴィンスキー:「プルチネルラ」

2016-10-12 Maki 0

バレエ音楽ですが、全曲演奏されることはまれで組曲版がよく知られています。と言っても時間も大して変わらないし、独唱者がいないくらいの違いですが。 もともとバレエ・リュスのために古楽のペルゴレージの作品を […]

あの美メロを捨てメロに?心潤う。チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 変ロ短調

2016-10-02 Maki 0

冒頭の雄々しいホルンの音で幕を開ける誰でも知っている(と思っている)ピアノ協奏曲。あの「タン・タン・タン・ターン」が2度繰り返されると名曲の開始に心もときめきます。 弦楽器で演奏される第一テーマも冒頭 […]

No Image

サイト初、二度目のご紹介。リズムの天才。チャイコフスキー:交響曲第5番

2016-09-26 Maki 0

注)Youtubeの動画を埋め込んでいますが、再度同じ動画を見るためにはページ全体を読み直してください。 やはりこの曲が好きなんでしょうねぇ。6番は聞くタイミングが難しいし、4番はロシア風でいいですが […]

新古典主義時代の傑作。ストラヴィンスキー:「3楽章の交響曲」

2016-09-15 Maki 0

「3楽章の交響曲」という題名の交響曲です。ストラヴィンスキーと聞いて引かないでください。「春の祭典」のようなバーバリズムの曲ではなく、新古典主義時代の作品です。けっこう元気をもらえる曲です。 ストラヴ […]

No Image

続いて紹介せずにはいられない。ヴィラ=ロボス:「ブラジル風バッハ第1番」

2016-09-12 Maki 0

8人のチェリストによる演奏がこの上なく格好いい第1番。聴かないと損(?)。 第8番に比べるといくらかバッハ風な第一番。 序奏 なんだかシャンプーのCMのイントロみたいな?でもメロディーは野太くてカッコ […]

自己主張の強い交響曲? ショスタコーヴィチ:交響曲第10番

2016-09-07 Maki 1

この曲を彼の最高傑作とする人も多いようです。 長い第一楽章、速い第2楽章、牧歌的かつエネルギッシュな第3楽章、ゆったり厳かに始まってすぐ軽快なリズムで楽しい第四楽章。構成が大変良く練られていて感動を呼 […]

No Image

スティーブ・ライヒの世界-その3。ライヒ:「テヒリム」

2016-09-06 Maki 0

「テヒリム」とは聖書の中の一冊「詩編」のことです。 この曲は「詩編」からの短い部分を歌詞として使っています。四つのパートからなっています。 part1 この頃からライヒは歌詞のある曲に取り組みます。言 […]

投稿のページ送り

« 1 … 7 8 9 … 11 »

検索

いまのあなたに必要なのは?

おすすめ (11) リラックス (93) 元気・やる気が出る (85) 楽しい (81) 泣ける (24) 爆裂 (41) 爽やか (73) 精神集中 (20)

すべての記事

  • Home

Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes