気分にあわせたクラシック etc.

  • Home
  • はじめに
  • 記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • プライバシーポリシー

クラシック

秋らしくなってきた今日この頃。冷静に、かつ情熱的に。ロドリーゴ:「ある貴紳のための幻想曲」

2018-10-06 Maki 0

初稿 2017/10/03 以前紹介したレスピーギの「リュートのための・・・」と同じテイストの作品です。こちらはギターが独奏楽器して用いられる小規模な協奏曲の様を呈しています。 秋の晩などに聴くと、ゆ […]

天才の最後から二番目の交響曲。その解釈をめぐって。テーマは「悲・喜」?「悲哀」? モーツァルト:交響曲第40番

2018-10-06 Maki 0

初稿 2017/08/07 「名曲名盤」という割にはマニアックな曲目に偏っているとの見方もあるこのサイト。ここらあたりで間違いのない名曲、モーツァルトの交響曲第40番にスポット・ライトを当ててみたいと […]

夜の静寂をやさしく包み込む。レスピーギ:「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲

2018-10-06 Maki 0

今年はいきなり秋がやってきました。秋は意外と雨の多い季節。夜の静寂をいささか執拗に打ち叩くように雨音が聞こえてくるのも、時には風情があります。何かと気ぜわしい生活の中で、心落ち着く良い響きです。今回紹 […]

重い気分からテンションを上げていきたいとき。ショスタコーヴィチ:交響曲第6番

2018-10-04 Maki 0

初稿2016/06/27 重々しく始まり、軽妙洒脱に終える。気分転換にお勧めの曲です。 第5番で名誉を回復したショスタコーヴィチは、続いて第6番をリリース。 曲の始まりは晦渋に満ちた重々しい音楽が続き […]

何かに立ち向かおうとするときに。ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

2018-09-20 Maki 0

クラシックと思って聴くと最初はとっつきずらいかもしれません。何度か繰り返し聴くうちに慣れてきて、そうなるとたいへん力強い意志を感じさせる曲だと思われることでしょう。通して聴くことで気持ちを前向きにし、 […]

ピアノの様々な技巧を楽しむ。ショパン:エチュード 作品10

2018-08-26 Maki 0

練習曲なのに癒される。癒されるというより高揚させられるといった方が正確かも。 エチュード、つまりピアノの練習曲なわけですが、たいへん聴きごたえがありレコーディングも活発に行われています。ショパンの書簡 […]

元気を出そう!簡素にして壮大な小交響曲。ヤナーチェク:シンフォニエッタ

2018-07-01 Maki 0

これは元気を出すのに大変良い曲で、本当は簡素な造りではないのですがスッと心に入ってきます。ガッツポーズも出そうです。気分がふさぎがちな時、やる気が出ない時などにお勧めいたします。 シンフォニエッタは小 […]

楽しい夢を見たいなら。チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」

2018-06-22 Maki 0

誰もがどこかで耳にしているはずの超メジャーな名曲。特に「白戸家」のおかげで「葦笛の踊り」は聴いたことがない人はいないのではないでしょうか?ですが、バレエのストーリーとなるとこれが存外知られていないよう […]

投稿ナビゲーション

1 2 … 14 »

検索

タワーレコードのキャンペーンはこちら!

すべての記事

  • 記事一覧

    記事一覧

いまのあなたに必要なのは?

おすすめ (11) リラックス (92) 元気・やる気が出る (83) 楽しい (80) 泣ける (24) 爆裂 (41) 爽やか (72) 精神集中 (20)

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes