気分にあわせたクラシック etc.

  • Home
  • はじめに
  • 記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • プライバシーポリシー

現代音楽

ミニマルミュージックの御三家、フィリップ・グラス入門。グラス:「ダンスピース」

2018-11-18 Maki 0

初稿 2016年11月17日 元気が欲しい時どんな曲を聴きますか?こちらは元気が出ること間違いなしの、バレエのためのコンピレーション・アルバムです。 再びアメリカ音楽で、今回も基本、CDのご紹介になり […]

スティーブ・ライヒの世界-その7。光を探し求めて。ライヒ:「砂漠の音楽」

2018-09-13 Maki 0

だんだんと陽が短くなり始め、肌寒い日もでてきました。あんなに夏の暑さに苦しめられたのに、やはり寒くて暗いのは苦手だなぁと勝手なことを思ったりします。そんな中、苦悩の内に一筋の光が差してくるような音楽を […]

集中力を高めよう。シェーンベルク:「管弦楽のための5つの小品」

2018-06-30 Maki 0

今回は、時代は前世紀初めのものですが、内容的には現代音楽に分類します。とはいえ、ハチャメチャに大騒ぎをしたり気をてらったりしたものではありません。この曲を聴くと非常に集中力が研ぎ澄まされる気がします。 […]

スティーブ・ライヒの世界-その6。複雑化する和声。ライヒ:「スリー・ムーブメンツ」

2018-05-09 Maki 0

年代を追って紹介しているわけではないのですが、ハーモニーが比較的複雑で、不協和音とはいかないまでも、どちらかというと短調に傾いている時期の作品です。タイトルの通り三つの楽章からなります。リズムは比較的 […]

冬のぬくもり。イーノ/バッド:「The Plateaux of Mirror」

2017-11-30 Maki 0

今日になって急に寒さが増してきました。明日から12月。いよいよ秋から冬へ向かいます。紹介するCDはジャンルで言うと”アンビエント”ですが、ここではとりあえず現代音楽のカテゴリに […]

音楽って何だ!武満徹とお友達。クセナキス:「テルレテクトール」

2017-04-26 Maki 1

今回はまた現代音楽です。というともう聴く気がない方もおられるかもしれませんが、以前に紹介した「ノモス・ガンマ」によく似た演奏形態で、はるかに耳当たりの良い曲です。といっても、それほど轟音ではないという […]

打楽器独奏曲の一押し。テンション・アップ、集中力アップにも。クセナキス:「サッファ」

2017-02-08 Maki 0

集中力が途切れがち、ついぼんやりしてしまう、といったときに注意深く聴くと思考が鋭敏に研ぎ澄まされていく、そんな曲をご紹介します。全体に音で埋め尽くされながらも、中間部は日本の「間(ま)」を感じさせる作 […]

音楽のバッド・ボーイ再び。ジョージ・アンタイル:「ジャズ・シンフォニー」

2017-02-05 Maki 2

「バレエ・メカニック」で紹介した”Bad boy of Music”ことジョージ・アンタイルです。その時にも触れましたが「ジャズ・シンフォニー」をもう少し詳しく紹介したいと思い […]

投稿のページ送り

1 2 … 4 »

検索

いまのあなたに必要なのは?

おすすめ (11) リラックス (93) 元気・やる気が出る (85) 楽しい (81) 泣ける (24) 爆裂 (41) 爽やか (73) 精神集中 (20)

すべての記事

  • Home

Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes