気分にあわせたクラシック etc.

MENU
  • Home
  • はじめに
  • 記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • プライバシーポリシー
  • Home
  • はじめに
  • 記事一覧
  • カテゴリ別一覧
  • プライバシーポリシー

爽やか

No Image

8本のチェロをバックにソプラノで。ヴィラ=ロボス:「ブラジル風バッハ第5番」

2016-09-11 Maki 0

美しいメロディーというと、皆さんはどの曲を思い浮かべられるでしょうか? ブラジル風バッハ第5番は二曲からなる組曲で、ヴィラ=ロボスの作品の中でもとくに有名です。第一曲のアリアに注目したいと思います。た […]

No Image

ピアノ曲集の一つの到達点。フェデリコ・モンポウ「歌と踊り」

2016-09-10 Maki 0

フェデリコ・モンポウはスペインの作曲家で、日本ではメジャーとはいいがたいですが国民からは大変尊敬されています。いくつものピアノ曲集があり、「ひそやかな音楽」などが有名です。それとともにこの「歌と踊り」 […]

心地よくって涙が出そう。パット・メセニーグループ:「想い出のサン・ロレンツォ」

2016-09-09 Maki 0

「エレクトリック・カウンターポイント」を紹介しましたので、奏者であるパット・メセニー率いるグループを紹介します。自分はクラシック以外受け付けないと思い込んでおられる方も、きっと気に入ってもらえるアルバ […]

No Image

スティーブ・ライヒの世界-その3。ライヒ:「テヒリム」

2016-09-06 Maki 0

「テヒリム」とは聖書の中の一冊「詩編」のことです。 この曲は「詩編」からの短い部分を歌詞として使っています。四つのパートからなっています。 part1 この頃からライヒは歌詞のある曲に取り組みます。言 […]

スティーブ・ライヒの世界-その2。ライヒ:「18人のミュージシャンのための音楽」

2016-09-04 Maki 0

中期の代表曲といえるでしょう。一つの集大成をなす曲です。 ライヒ自身も演奏に参加しています。せめてセクション1が始まるまで聞いてみてください。 ライヒの初期の発表曲は、声をループさせてループの長さを変 […]

No Image

スティーブ・ライヒの世界-その1。ライヒ:「八重奏曲」

2016-09-03 Maki 0

しばらく私の好きなミニマルミュージックの旗手、スティーブ・ライヒの世界にお付き合いください。 すでに、テリー・ライリーをご紹介していますが(「曲がった大気の中の虹」)、正統派(?)といえるスティーブ・ […]

ヨーヨー・マの世界。「グリーン・デスティニー」~愛のテーマ

2016-09-01 Maki 0

さて今回は、曲の紹介というよりもCDの紹介になります。お気に入りが「愛のテーマ」で、映画音楽です。ただ映画はなんのこっちゃ訳が分からないものですが、曲はタン・ドゥンが担当しており素敵です。&#8221 […]

心を落ち着かせるために。J.S.バッハ:「無伴奏バイオリンのためのパルティータ第二番」よりシャコンヌ

2016-08-30 Maki 0

タイトルが長くなってしまいましたが、さらに言いますと「ニ短調」で「第五曲」シャコンヌです。パルティータ第二番は全曲傑作ぞろいですが、シャコンヌだけが異様に長い曲です。他の四曲を足してもまだシャコンヌの […]

投稿のページ送り

« 1 … 7 8 9 10 »

検索

いまのあなたに必要なのは?

おすすめ (11) リラックス (93) 元気・やる気が出る (85) 楽しい (81) 泣ける (24) 爆裂 (41) 爽やか (73) 精神集中 (20)

すべての記事

  • Home

Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes